長野県にて開催された「第1回フラワーデザインコンテストin 東京堂クレア」。記念すべき初回の審査員長に、弊社代表及び『MAGIQ(マジック)』初代ブランドアンバサダーの今野政代が依頼を受け、作品審査・表彰式とデモンストレーションを開催しました。
コンテストは、ブーケデザイン、壁掛け、アクセサリーの部門に分かれ、遠方からも合わせ、約90作品もの応募を頂きました。今回のテーマは「アーティフィシャルフラワーとプリザーブドフラワーのコラボレーション」。『MAGIQ』のアーティフィシャルフラワーと『florever』のプリザーブドフラワーを組み合わせた新しいデザインが求められます。
ハイレベルな作品群の中、ベル・フルール フラワーデザインスクール生徒の三橋和世さんが準優勝の快挙。デザイン構成の素晴らしさにはもちろんのこと、美しいプリザーブドフラワーのバラに自然と視線が引き寄せられます。日々のレッスンの成果を発揮したプリザの開花技術の高さに、審査員の方々も感嘆の声をあげていました。




今野政代によるデモンストレーションでは、季節感のあるアレンジメントや可憐なパステルカラーのブーケ等を次々と披露。実際に制作しながら、デザイン意図やテクニックの解説、花材のご紹介を行いました。







ご来場の方には「今までにないデザインと分かりやすい解説で非常に為になった」等の感想を多数頂きました。
また、このようなコンテストとデモンストレーションを行った事で、デザイナー自身も新たなフラワーデザインの可能性を感じることができました。
東京テクノ・ホルティ園芸専門学校にて今野亮平による特別レッスンを開催しました。
午前はアーテフィシャルフラワー&プリザーブドフラワーのアレンジメント実習、午後はグループに分かれて空間ディスプレイを行いました。


日本橋三越本店1階にて開催された「第33回中央区観光大使・ミス中央」コンテストの記念品として、弊社の人気商品「フレームリース」の制作依頼を頂きました。
特別に可愛らしいピンクでお作りし、カッティングシートで文字入れを施しました。




アーティフィシャルフラワーの大手メーカー東京堂が、新しいレーベル「MAGIQ(マジック)」を立ち上げ、その初代ブランドアンバサダーに今野政代が就任しました。ブランドアンバサダー任命式と、インテリア輸入・販売の「ACTUS(アクタス)」とのコラボレーションイベントが新宿・四谷にて開催され、フラワーアレンジメントのデモンストレーションを務めました。全5作品とACTUSで販売のシステムキッチン「POGGEN POHLシリーズ」とのコーディネートについてご紹介しました。
アーティフィシャルフラワーの大手メーカー東京堂が、新しいレーベル「MAGIQ(マジック)」を立ち上げ、その初代ブランドアンバサダーに今野政代が就任しました。ブランドアンバサダー任命式と、インテリア輸入・販売の「ACTUS(アクタス)」とのコラボレーションイベントが新宿・四谷にて開催され、フラワーアレンジメントのデモンストレーションを務めました。全5作品とACTUSで販売のシステムキッチン「POGGEN POHLシリーズ」とのコーディネートについてご紹介しました。
アーティフィシャルフラワーの大手メーカー東京堂が、新しいレーベル「MAGIQ(マジック)」を立ち上げ、その初代ブランドアンバサダーに弊社代表の今野政代が就任しました。
ブランドアンバサダー任命式と、インテリア輸入・販売の「ACTUS(アクタス)」とのコラボレーションイベントが新宿・四谷にて開催され、フラワーアレンジメントのデモンストレーションを務めました。


株式会社 東京堂・代表取締役社長 鈴木勝美様より、MAGIQブランドアンバサダーの任命状が授与され、就任のご挨拶をさせて頂きました。


MAGIQのアーティフィシャルフラワーについて解説しながらデモンストレーション。
その後は、全5作品とACTUSで販売のシステムキッチン「POGGEN POHLシリーズ」とのコーディネートについてご紹介しました。

今回のスペシャルプレゼンテーションで披露した作品は、2014年9月18日〜26日までACUTUS新宿店店内にディスプレイされます。洗練されたインテリアと上質なMAGIQフラワーアレンジのコラボレーションをぜひお楽しみください。
青森県にてプリザーブドフラワーのデモンストレーションを行いました。
「トレンド押さえた都会的なプリザーブドフラワーショー」をテーマに最新のプリザーブドフラワーを使ったデザインを披露しました。


ロート製薬発行の、美容と健康に関する季刊フリーマガジン『太陽笑顔fufufu.』に、今野亮平の連載「〜Gift for flowers〜 お花でHAPPY!」が掲載されています。
今回のテーマは「知りたい! 心に作用する秘密 お花の『香り』」です。


お近くのドラッグストア等で配布されていますので、ぜひご覧下さい。
WEBでも閲覧頂けます。
東京メトロ銀座駅と銀座三越を繋ぐ地下通路に面したウィンドウの「ブライダルフェア」ディスプレイに、純白ラウンドブーケとリングピローが彩られました。



2014年夏のクリエイティブゼミが常盤台・銀座の両校で開催されました。
今野政代によるテーマの講義を行った後、午前は「透明感溢れるフラットフレーム」午後は「北欧デザインに学ぶオブジェ」を制作。
午前の「透明感溢れるフラットフレーム」は、新作プリザーブドフラワーをたっぷりと使い、立体感や自然感の出し方などのテクニックを学びました。スタイリッシュなフレームは立て掛けても、壁にかけても素敵です。



午後の「北欧デザインに学ぶオブジェ」は、マリメッコに代表される北欧のテキスタイルをモチーフに、色使いの美しさを作品に取り入れてデザインしました。
普段のフラワーアレンジでは使わないような意外な資材が登場し、アートの世界を存分に楽しんでいただきました。
最後に出来上がった皆さんの作品を並べてみると、まるで一枚のテキスタイルのようにパターンが繋がり、共同制作をしたかのような楽しさを発見。夏の課外授業のような雰囲気で、いつも以上に盛り上がりをみせたゼミとなりました。



*今野政代のクリエイティブゼミはスクール生・一般の方を問わず単発レッスンとしてご参加頂けます。初心者から上級者までご満足頂ける内容です。クリエイティブな時間を今野政代とともに過ごしてみませんか?
次回は、2014年11月29日(土)ときわ台本校、11月30日(日)銀座校にクリスマスデザインを予定しています。どうぞお楽しみに。
■スクール案内
フラワーデザインスクール夏のイベントとして屋形船クルーズで懇親会を開催しました。
以前にも一度開催し、生徒さん以外にもご家族で参加頂く等、大変好評だった「屋形船」。
自身では乗る機会が無いなど多くのリクエストを頂き、今回復活した「夏の屋形船イベント」。


お天気にも恵まれた土曜日、浜松町駅に集合。艶やかな浴衣姿やワンピースなど、お洒落をして非日常の世界へ旅立ちます。
お台場では船の屋上に上って記念撮影。
船の中では、少し前に終わった資格試験受験のリアルな体験談をお話し頂いたり、ゆっくり先生や生徒さん同士でコミュニケーションを取る時間もありました。
絶品の穴子の天ぷらや美味しいお酒も召し上がったところで、恒例のビンゴタイム。
「また絶対こんなイベントをしましょうね。」と大盛り上がりで夢のような時間が過ぎました。




ベル・フルールの生徒さんは、日々のリフレッシュとしてお花を楽しんだり、資格取得に燃えたり、老後の趣味に通ったりと、目的や年齢、職業も様々ですが、お花を通して素敵な仲間達と巡り会える場として、今後も“学び”だけではなくライフスタイルを豊かにするフラワースクールを目指していきます。
■スクール案内
栃木県にて生花のデモンストレーションならびに講習会を行いました。
「夏のテーブルコーディネイト」をテーマに季節感を感じさせながらスタイリッシュなデザインを展開しました。




文京学院大学女子高等学校の企業・職業教育の一環として、「女性経営者」への企業訪問に協力させて頂きました。
ベル・フルール銀座本店に4名の生徒さんにお越し頂き、代表の今野政代から10代の頃の過ごし方や、明確な目標を持つ事、継続力の大切さ等をお話しさせて頂きました。
講義の後はプリザーブドフラワーアレンジの体験レッスンや、銀座三越の売場へご案内し、生徒さんと年の近いスタッフと話したりと、弊社の事業についての理解を深めて頂きました。
生徒さん達は非常に意識を高く持ち、社会へ出てからのビジョンを明確に持っておられるようで、企業の女性役員比率の増加へ向けた昨今の取り組みの中、大変頼もしく感じました。また、皆さんの熱意から逆にこちらも気づかされる事も多く、刺激を受けた一日となりました。






■ベル・フルールでは学生向けの講演や企業訪問のご依頼を承っております。
お問い合わせ、ご依頼はこちらからお願い致します。
TOKIOの国分太一さんがメインMCを務める朝の情報番組「いっぷく!」にてベル・フルールフラワーデザインスクールが紹介され、常盤台本校にて撮影が行われました。
最近では、景気が回復傾向にあり、生活にゆとりが出来たことで、日常生活の充実を図る習い事が人気とのことです。
リポーターの方には爽やかなブルーの時計フレームを今野亮平のレクチャーで体験して頂きました。





■スクール案内
東京ニュービジネス協議会(NBC)「出前社長・出張講義プロジェクト」として、さいたま市シニアユニバーシティ北大宮校にて今野政代が講義を行いました。
テーマは「主婦からの起業、そしてブランドへ~今、アクティブシニアにはチャンスがいっぱい~」。
アベノミクス政策で女性やシニア世代の登用に注目が集まる今、豊かな時間や経験を活かして「チャンスが来たら下りのエスカレーターを駆け上る」気持ちで日々を過ごして頂ければという想いで、現在までの経歴や、いくつかの転機についてお話しさせて頂きました。




「シニアユニバーシティ」は60歳以上の方が通う大学・コミュニティです。同世代の方へ向けて講義させて頂く初めての機会でしたが、主婦としての育児や介護、仕事との両立などの経験に共感して頂けたのか、真剣に頷きながらメモを取られていたのが印象的で、大変嬉しく思いました。


■ベル・フルールではセミナ―、講演のご依頼を承っております。
お問い合わせ、ご依頼はこちらからお願い致します。