2012.01.17
(公社)日本フラワーデザイナー協会(NFD)における海外派遣事業、インド文化の中心地と呼ばれるコルカタにおけるインドと日本の「外交関係樹立60周年」事業として今野亮平が出向しました。インドを代表するフラワーデザインの団体「Pushpa Bitan Friendship Society」の方々へ花ファッション委員の宮迫芳真氏と共にデモンストレーション&セミナーを開催しました。
滞在中は、在コルカタ日本国総領事館(写真中央:川口三男総領事)から招待ディナー、映画のように壮大な現地のブライダルに触れるなど多くの文化的交流を行う事も出来ました。
2012.01.07
花の資材・花材の大手メーカー、松村工芸株式会社のショールーム「アンナサッカ東京」のウィンドウディスプレイを今野亮平が担当しました。与えられたテーマ「ウエディング」を和・洋2つの世界観でデザイン。
「和」のウィンドウは、竹ひごを編むところから制作したオブジェや、首尾一貫胡蝶蘭のみを使ったキャスケードブーケ等、いままでにない“和モダン”ウエディングの世界を提案。
「洋」のウィンドウは、大きなグリーンのアーチが目を引きます。
アーチの中に春らしい色合いの新作花々をレザーが目を引くシリンダーに生け、小物の演出とシャンデリアがラグジュアリーな世界を演出。
夜には花々が浮き出るより一層美しいウィンドウディスプレイとなっています。
2011.12.26
常盤台本校、銀座校の年末のスクール最終日は毎年恒例、生花の「お正月花」レッスンです。
松や葉牡丹、南天など、お正月に定番の縁起のよい花材に、ランなどその時々の新鮮な花や、水引き、ピック等を取り入れた豪華に雅にアレンジメントを制作します。
「いつも期待以上の豪華な正月花を創れ、飾れる」と、毎年この日を楽しみにされている生徒さんが多い人気のスペシャルレッスンです。
2011.12.16
上質なコロンビア産プリザーブドフラワーのブランド「florever(フロールエバー)」2012年商品カタログに今野亮平の作品が掲載されました。
パープル系のカーネーションを主役にした、スタンド付きリースのアレンジを制作しました。
2011.12.11
2011.12.07
12月7日発売の人気フラワー雑誌『花時間』2012年冬号の「花ギフト」特集(P.56~)に今野亮平の作品が掲載されました。プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーを用いたキャンドルリースやフラワーマグカップ等、「大切な人に贈りたい花ギフト」をご提案しています。
また、10月に開催された花時間創刊20周年企画の「銀座三越×花時間」 のイベント報告ページ(P.134~)には、今野政代のディスプレイと、今野亮平のブーケが掲載されています。
「第6回新人フラワーアーティストオーディション」(P.160~)では、当スクール生の柳下紗弥子さんが最終選考のひとりとして選ばれ、最終選考会の様子と作品が掲載されています。巻末ハガキにて読者投票を受付中です。ぜひ応援宜しくお願い致します。
花時間公式サイト
2011.12.06
(公社)日本フラワーデザイナー協会(NFD)会員に毎月配布される会員誌の、2011年12月号に今野亮平の作品が掲載されました。
毎月、NFDや花業界で活躍する男性フラワーデザイナーが「女性に贈る花」をテーマに誌上レッスンを行う連載です。
12月号の担当という事で、ドラマチックなクリスマスディスプレイの提案とバラやベリーを使ったクリスマスリースを制作しました。
2011.12.05
12月3日(土)銀座校、5日(月)常盤台本校にて、宮崎県の生花を使ったスペシャルレッスンが開催されました。
前半は、この日の為に宮崎からお越し頂いた農業改良普及センターの方に、プロジェクターを使って「どのように奇麗なお花が出来るか」「宮崎花の品種」など普段の生活ではなかなか知る事がない貴重な講義をして頂きました。
後半は、豊富なラナンキュラスやデルフィニウムなど、産地直送のフレッシュな香りを楽しみながら、フラワーデザインの伝統的なスタイル「ブリティッシュトラディショナル」を制作。
普段は知る事のできない花の生産現場の「今」と、まだ市場に出ていない最新の品種をふんだんに揃えたレッスンは、生徒さんから大変喜ばれました。ご協力頂いた宮崎県の職員の方には、「自分が生産に携わった花が、美しくアレンジメントされる様子を初めて見て感動しました」との言葉を頂き、双方にとって有意義なスペシャルレッスン企画となりました。
横浜みなとみらいホールにて、日本フラワーデザイナー協会(NFD)主催「東日本大震災チャリティーデモンストレーション」が開催されました。被災されたNFD会員の支援を目的としたイベントは約1,000人の来場者を集め、“新旧5人の男性デザイナーの競演”として、若手チームに今野亮平が指名され、実演しました。パイプオルガンの生演奏をバックに荘厳な雰囲気で行わる中、大型アレンジの数々に始まり、フィナーレはシュトラウスを披露し、非常に見応えのあるデモンストレーションとなりました。
今回は入場料の他、作品もチャリティーオークションに懸けて売上金全額を義援金にさせて頂きました。最後に行われたオークションでは会場から競り合いの声が上がり、出品作品は全て落札。無事チャリティーの役目を果たすことができました。
2011.11.25
2011.11.25
11月25日(金)、横浜みなとみらいホールにて、日本フラワーデザイナー協会(NFD)主催「東日本大震災チャリティーデモンストレーション」が開催されました。
被災されたNFD会員の支援を目的としたイベントは約1,000人の来場者を集め、“新旧5人の男性デザイナーの競演”として、若手チームに今野亮平が指名され、実演しました。
パイプオルガンの生演奏をバックに荘厳な雰囲気で行わる中、大型アレンジの数々に始まり、フィナーレはシュトラウスを披露し、「こんなに大掛かりなお花のデモンストレーションは見たことがない!」
など賞賛の声が上がり、非常に見応えのあるデモンストレーションになりました。
今回は入場料の他、作品もチャリティーオークションに懸けて売上金全額を義援金にさせて頂きました。
最後に行われたオークションでは、会場のあちこちから競り合いの声が上がり、出品作品は全て落札。
無事チャリティーの役目を果たすことができました。ご来場の方々、ありがとうございました。
2011.11.08
人気アイドルグループ「嵐」の雑誌連載企画で、今野亮平がフラワーデザインの制作指導をしました。
メンバーの大野さん、二宮さんが生花のフラワーアレンジメントを体験。
大野さんは個性的な花材を選びアーティスティックなアレンジを、二宮さんはダイナミックな動きのあるブーケを制作し、
最後はお二人で協力してリースを制作しました。『ザ・テレビジョン』2012年1月号をぜひご覧下さい。
2011.10.29
10月29日(土)常盤台本校、30日(日)銀座校にて、夏に好評を博したWAXワークの第二弾を、前回 より少しレベルアップした内容で開催しました。
まず、色とりどりのカラーチップを使ってキャンドル作りからスタート。あえて無造作に作る事で、既製品にはない複雑な質感が生まれます。
その後は、作ったキャンドルにプリザのグリーンや実ものを加えてナチュラルな北欧テイストのアレンジメントを制作。ピック使いで可愛らしくデザインしたり、色を抑えてシックにまとめたりと、クリエイティブゼミならではの自由な発想で、クリスマスのディッシュアレンジが出来上がりました。
満員でご参加頂けなかった方の為に、常盤台校、銀座校にて追加レッスンの開催が決定致しました。詳細はトップページでお知らせ致します。
2011.10.19
冠婚葬祭のギフトから商品券まで揃う、松屋銀座7階ギフトサロンにて、ベル・フルールの商品展開が始まりました。
法人向けギフトにおすすめの上質なアレンジメントから、ブライダルで人気のフォトフレームや花時計、ちょっとしたご進物に使える小物までご紹介しています。
また、同フロアの「テーブルジョイ」でも、通常商品やクリスマスリース等の季節のイベント商品を常時販売しています。
2011.10.12
10月12日(水)~25日(火)の期間、人気フラワー雑誌『花時間』が創刊20周年イベントで銀座三越館内の花装飾をプロデュース。
「ウィンターファッションと花の融合」というテーマで、キャリア系女性ファッションフロアの5階エスカレーター前を今野政代が担当しました。
売場の雰囲気や秋冬ファッションに見事にマッチした、大人の女性らしい雰囲気のディスプレイを披露し、お客様をはじめ各方面より大きな評価を戴きました。
また、9階銀座テラスでは今野亮平のキャスケードブーケが展示されました。「ブーケ!ブーケ!!ブーケ!!!展」と題し、50名の作家の様々なブーケが並ぶ中、定番の“バラ”ではなくメインに“ラン”や“ガーデニア”を使用した新しいプリザーブドフラワーのブーケを提案しました。
2011.10.11
10月11日(火)~13日(木)の期間、東京ビッグサイトにて最新アイウェア・眼鏡関連製品などが世界中から一堂に集まる「iOFT2011 第24回メガネの国際総合展」が開催されました。
(有)アクトメディカル様よりブース装花の依頼を受け、生花とプリザーブドフラワーで空間装飾の他、「メガネ」をモチーフとしたウェルカムボードやオブジェを制作しました。
なお、アクトメディカルHP では、こちらでしか購入できない今野亮平プロデュース限定商品を販売しています。