ベル・フルール新銀座本店・銀座校グランドオープンの前日、4月27日(木)にプレオープニングセレモニーを開催いたしました。
セレモニーには、株式会社ベアーズ取締役副社長および東京きらぼしフィナンシャルグループ社外取締役の高橋ゆき様にご臨席いただき、弊社代表取締役会長の今野政代、代表取締役社長の今野亮平がテープカットを行いました。
テープカットでは、リボンをカットすると華やかなフラワーブーケになる仕様の「フラワーテープカット」を開発・作成いたしました。
また、メディア関係者様への内覧会・説明会も同日に開催。密着取材のカメラやVIP顧客様、取引先様も多数ご来場いただきだき、大変盛況のプレオープニングとなりました。
■ベル・フルール銀座本店・銀座校
〒104-0061 東京都中央区銀座1-20-11 1/2F
03-3561-1881
11:00-20:00 無休*冬季休業日を除く
2023年4月27日(木)発売の『オトナミューズ(宝島社)』6月号でベル・フルールフラワーデザインスクール銀座校が紹介されています。
国家検定10年以上連続100%合格の実績をもつ当スクール。一流の講師陣が資格から趣味のお花まで一人ひとりに合わせたカリキュラムでご指導いたします。
4月28日(金)に移転し、ホテルのようなインテリアにもこだわった、できたばかりの銀座のフラワースクールでレッスンを始めてみませんか?
体験レッスンは随時開催中です。まずはお気軽にお申し込みください。
■スクール案内はこちら
■体験レッスンはこちら
■ベル・フルール銀座本店・銀座校グランドオープン記念
母の日プリザーブドフラワーワークショップ詳細はこちら
2023年4月28日(金)、「ベル・フルール銀座本店・銀座校」が移転し、グランドオープンいたします。
オープンに先駆け、4月27日(木)よりプレス向け内覧・代表取締役による説明会を開催いたします。
取材ご希望の方は以下までご連絡ください。
■日本初のプリザーブドフラワー専門店が銀座に新たな店舗をお披露目
オープン前日 4月27日(木)13:30~14:30(受付開始 13:00)
14:00頃からゲストを招いてテープカットを行います。
ぜひご参加ください。
<報道関係者からのお問合わせ・取材のお申込み先>
ハインツ日本広報事務局 担当:若杉千穂 (携帯:090-3045-1584)
TEL:03-3475-0400
FAX:03-4496-4505
E-mail:wakasugi@azabu-coms.com
■開催概要
2023年4月28日(金)、「ベル・フルール銀座本店・銀座校」が移転し、グランドオープンいたします。
新店舗のテーマは「ラグジュアリーホテル」。
上質な空間で温もりあるホスピタリティをさらに進化させ、心地よい体験をご提供いたします。
1階のプリザーブドフラワー専門店ではお祝いや記念日のギフト販売のほか、ホーム・オフィス・ショップ等のインテリア装飾をオーダーメイドでご提案する新サービス「Maison BellesFleurs(メゾン ベル・フルール)」も新たに展開いたします。
2階のフラワースクールでは、ライフスタイルを彩る趣味から資格取得まで、本格的なレッスンを楽しんでいただけます。面積も広がり、よりゆったりとしたスペースで、多くの方にご予約いただけるようになります。
■銀座本店移転先住所 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目20−11/1・2F
■お問合せ : 株式会社ベル・フルール(本社) TEL:03-6905-8080 MAIL:info@belles-fleurs.com
4月28日(金)に移転・グランドオープンするベル・フルール「銀座本店・銀座校」。
新・銀座校オープンを記念して、「母の日特別ワークショップ」を開催いたします。
母の日直前のゴールデンウィークに、できたばかりの綺麗な教室でプリザーブドフラワーの「母の日ギフト」を手作りしてみませんか?
トップデザイナー今野政代デザインのおしゃれで豪華な作品をご用意しました。
ベル・フルールフラワーデザインスクールの講師が丁寧にレクチャーいたしますので、初心者の方もぜひこの機会にご体験ください。
ご予約は先着順となりますので、「CONTACTフォーム」よりお申し込みください。
————
■開催日程:4月29日(土)、4月30日(日)、5月5日(金)、5月12日(金)
[1]10:30〜 [2]13:00〜 [3]15:30〜 [4]17:00〜 ※[5]19:00〜
※各日程全4回、[5]19:00〜は5月12日(金)のみ開催
■定員:各回8名様
■参加費:税込 ¥4,400
■申込み:「CONTACTフォーム」
————
さらに、SNSアカウントをお持ちの方にお得なキャンペーン。
ワークショップで楽しく作ったあなたの作品をSNSで皆に共有しませんか?
■SNS投稿特典
・ラインストーンピック」1点プレゼント
・応募条件:弊社SNS(Instagram Twitter Facebook)いずれかをフォロー・ワークショップ当日の作品投稿
→事前応募は必要ありません。当日の撮影・投稿でOKです!
※無料ご招待キャンペーンは締め切りました。
■ベル・フルールSNS
ブランドInstgram
スクールInstgram
Twitter
Facebook
5月14日(日)は母の日。
下記の百貨店店舗では、通常店舗を拡大して母の日限定催事を開催いたします。
また、三越日本橋店・伊勢丹新宿店・髙島屋ジェイアール名古屋店・松坂屋名古屋店の4店舗では、〈Mother’s Flower Lab (マザーズ フラワーラボ) by Belles Fleurs Tokyo〉と題したスペシャルなイベントを開催します。厳選した種類豊富な「アーティフィシャルフラワーの花束」と「花器」を自由にお選びいただき、あなただけのオリジナルの組み合わせをしていただくことで、オンリーワンギフトとなる母の日期間限定ショップです。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
———————
■西武池袋店
4月19日(水)~5月14日(日)
7階中央イベントスペースにて母の日拡大限定ショップをオープン
■日本橋三越店
5月3日(水)~5月14日
本館4階婦人フロアにて母の日限定ショップをオープン
〈 Mothers Flower Lab 〉開催
■伊勢丹新宿店
5月3日(水)~5月9日(火)
本館5階中央フロアにて母の日限定ショップをオープン
〈 Mothers Flower Lab 〉開催
■ジェイアール名古屋タカシマヤ店
4月26日(水)~5月2日(火)
9階ローズパティオ内 限定母の日SHOP
〈 Mothers Flower Lab 〉開催
〈 プリザーブドフラワーワークショップ 〉開催
■松坂屋名古屋店
4月26日(水)~5月2日(火)
6階催事スペース 限定母の日SHOP
〈 Mothers Flower Lab 〉開催
〈 プリザーブドフラワーワークショップ 〉開催 ※小学生限定
ベル・フルール髙島屋ジェイアール名古屋店・松坂屋名古屋店にて「母の日プリザーブドフラワーワークショップ」を開催いたします。
ありがとうの気持ちを込めて、手作りギフトをプレゼントしてみませんか? お花はお好みの色からお選びいただけます。プレゼントした時の喜ぶ顔を想像しながら作りましょう。母の日だけでなく、誕生日などの特別な日のギフトにもぴったりです。講師はベル・フルールフラワーデザインスクールマスター講師の大塚光子が務めます。
「カラフルに彩る母の日アレンジ」(共通)
作品出来上がりサイズ : 約直径15×高さ15cm
—————————————–
■店舗 : 髙島屋ジェイアール名古屋店
■4月29日(土・祝)・30日(日)
各 日 : 午前11時・午後1時・3時 計3回 (所要時間約60分)
■場 所 : ジェイアール名古屋タカシマヤ 9階 ローズパティオ
■定 員 : 各回6名様 *事前予約優先
■参加費 : 9,350円
■〈ご予約・お問い合わせ〉ジェイアール名古屋タカシマヤ
9階 家具・インテリア売場 「ベル・フルール」 担当深作・林
直通TEL 052-566-8488
—————————————–
■店舗 : 松坂屋名古屋店
■5月3日(水)
各 日 : 午前11時・13時・15時 計3回 (所要時間約60分)
■場 所 : 松坂屋名古屋店本館 6階 アンテナプラス・リビング
■定 員 : 各回6名様
■参加費 : 税込9,350円
■出来上がりサイズ : 約直径15×高さ15cm
■対 象 : 小学生
■要予約 大丸松坂屋アプリ会員様限定
■〈予約・お問い合わせ〉松坂屋 名古屋店
本館6階 「ベル・フルール」 担当竹内・河合・三浦
直通TEL 052-264-2857
—————————————–
《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.3 》
5月の第2日曜日の「母の日」の起源には幾つかの説がありますが、カーネーションと結びつく話は、アメリカ発祥の説です。
1908年(明治41年)にアメリカでアンナ・ジャービスという女性が亡くなった母親の追悼式を行い、教会を母親が好きだった白いカーネーションで飾り参加した人々にも配ったのが始まりです。やがてこの風習はアメリカ全土に広まっていき、1914年(大正3年)には5月の第2日曜日を母の日と議会で制定しました。
(右の絵は、薔薇の画家で有名なルドゥーテが描いた「カーネーションの花束」『花美選』より)
*
母の日のカーネーションには、白い花と赤い花の話があります。このカーネーションの花色について、当時のアメリカに滞在していた日本人の園芸家(花き装飾家)の恩地剛氏が。1928年(昭和3年)の『実際園芸』(第4巻5号)に「マザースデーの話」を寄稿しています。
「創案者のジャーヴィス嬢が、白色カーネーションが、彼女の母の愛花であったので、それをのみ使用した事から、当日の花は、白色カーネーションでなくてはならない様に思われていました、そのために白色カーネーションは、年々高価になって一般の需要に応ぜられない様になったのです。」と書き、アメリカでも、白色カーネーションでなくてもいい動きが出てきたことが書かれています。
現在は、母親が健在の場合は赤いカーネーション、母親が亡くなっている場合は白いカーネーションを贈ることが一般的とされていますが、この慣習の起源は明らかではありません。
では、「母の日」が日本に伝わったのはいつなのか?についても諸説ありますが、欧米から来たキリスト教徒が中心となって日本に広めた説が一般的です。そんな「母の日」が広まる中で、1931年(昭和6年)には、大日本連合婦人会設立を機に、当時の皇后の誕生日3月6日を「日本の母の日」とされました。本来の母の日の意味合いと、少々違っていたようです。
*
もう一方で、バレンタインのチョコレートと同じ様に、日本の製菓会社の広告が力を発揮しました。戦争の足音が聞こえ始めた1936年(昭和11年)に、森永製菓は全国に「母の日」の行事を広めようと「森永母を讃へる会」を結成しました。翌12年には、「森永母の日」の行事を全国規模で展開することになり、第一回「森永母の日大会」は、5月8日・9日の両日、東京・豊島園の野外ステージを舞台に開催されました。「ありがとうお母さん!」の思いのままです(画像は1937年/昭和12年の新聞広告。右から読む書き方に時代を感じます)。
そして戦後日本でも、「母の日」をアメリカに合わせて5月の第2日曜日に変更し、それが現在まで続いています。
*
「母の日」は、亡くなった母を尊敬する気持ちから生まれた、大切な記念行事です。「お母さんありがとう」と毎年贈るプレゼントも、その由来や起源を知ることで、より特別なものになります。
お母さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、今年の母の日も感謝の気持ちを伝えてみてください。
5月14日が素敵な日になりますように。
オンラインストア2023年母の日特集
2023年4月28日(金)、「ベル・フルール銀座本店・銀座校」が移転し、グランドオープンいたします。
新店舗のテーマは「ラグジュアリーホテル」。
上質な空間で温もりあるホスピタリティをさらに進化させ、心地よい体験をご提供いたします。
1階のプリザーブドフラワー専門店ではお祝いや記念日のギフト販売のほか、ホーム・オフィス・ショップ等のインテリア装飾をオーダーメイドでご提案するサービスも新たに展開いたします。
2階のフラワースクールでは、ライフスタイルを彩る趣味から資格取得まで、本格的なレッスンを楽しんでいただけます。面積も広がり、よりゆったりとしたスペースで、多くの方にご予約いただけるようになります。
なお、移転・リニューアルまで現在の銀座本店・銀座校の休業等はございません。
2008年の開設から15年間皆様に愛された現店舗も最後までどうぞご利用くださいませ。
皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げております。
今後もベル・フルールを変わらぬご愛顧の程、宜しくお願いいたします。
■銀座本店移転先住所 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目20−11/1・2F
※現銀座本店は4月27日(木)で営業終了となります。
4月28日(金)が新店舗の正式オープン日です。
■お問合せ : 株式会社ベル・フルール(本社) TEL:03-6905-8080 MAIL:info@belles-fleurs.com
■リニューアルの詳細は今後も本ブランドサイトやSNSで発信してまいります。
ぜひInstagramのフォローもお願いいたします。
———-
4.4 更新
・オープン日を追加しました。
・店内のイメージパースを追加しました。
4.14 更新
・地図を追加しました
・現銀座本店の閉店日を追加しました。
「女性が贈られて嬉しいフラワーギフト第1位」ベル・フルールの、見惚れるほどに美しいプリザーブドフラワーを大切な人へ。
「プリザーブドフラワー」は、そのまま飾るだけで一切のお世話が必要なく、2-3年ほど長期間美しい姿を保ちます。お花をもらった時の嬉しい気持ちや大切な思い出をそのまま残しておくことができ、ホワイトデーギフトとして毎年多くの方からご好評いただいております。
また、オンラインストアでは、数量限定でアンテノールのショコラスイーツセットを販売いたします。プリザーブドフラワーと一緒に贈れるギフトセットは今だけ。
ぜひご利用ください。
■公式オンラインストアホワイトデーギフト特集
国家検定「フラワー装飾技能士」2023年度受験生の申し込みは2月末まで。
フラワー装飾技能士は、一度取得すると永久ライセンスとなる厚生労働省認定の国家試験です。
ベル・フルールでは、最難関の1級を含め、過去10年以上100%の合格率を誇っています。
一流の講師陣と通いやすいシステムが好評で、今年は例年以上に受験希望者が増えています。
資格に強いベル・フルールで学んでみませんか?
初心者の方でも挑戦出来ますので、ご興味ある方はベル・フルールフラワーデザインスクール事務局までお問い合わせください。
>>スクール詳細はこちら
>>体験レッスンはこちら
2022年11月26日(土)~27日(日)、品川インターシティ1Fホールにて3年ぶりとなる「日本フラワーデザイン大賞2022」が開催されました。
年齢・国籍・プロ・アマ問わず、デザイン画による一次審査を通過した約100点が展示されました。
コロナ禍での開催で会場もコンパクトに設定された分、高倍率になった今回のコンテスト。ベル・フルールフラワーデザインスクールからは弊社トップデザイナーで副学長の今野亮平を含む5名がデザイン画審査を通過し、出展者に選ばれました。
賞の発表では、今野亮平が「吊り花フレームデザイン部門」で奨励賞を受賞しました。
《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.2 》
子供のころに、草花を摘んでは手に握りしめた思い出はありませんか?手からあふれるほどの草花を、クローバーの茎などで束ねる、あれが初めての花束作りです。
花束のことを英語でブーケと呼びますが、ブーケはもともとフランス語のbouquetで、古くは木の枝や草花が密集するという意味の古語boucから生まれた言葉です。確かに花束(ブーケ)は、花を束ねる意味とともに、草花を寄せ集めるという様子からも古語の意味が分かります。
*
そのような花束を人間が手にしたのは、いつの時代でしょうか?古くは、6万年ほど前のネアンデルタール人の化石が発見されたイラクの洞窟には、死者に花を捧げていた跡があったと考古学者から報告されています。
またエジプト時代の壁画にも左右対称に束ねたロータス(蓮)の花束が描かれていますが、黄金のマスクで有名なツタンカーメン王の墳墓からは、若い王女が捧げた花束の実物が発見されています。
これら古代の花束は、枯れて消えた花が翌年には再び咲くことから、「再生」を願って捧げられたものです。(右の図は、ツタンカーメンの棺のパネルに描かれた、パピルス、蓮、ヒナゲシ等の花束を差し出す王女の姿が描かれています)
*
もう少し近年になると、花の「香り」に特徴を見出す花束が生まれます。それがノーズゲイ(Nosegay)という小さな花束です。「鼻先を楽しませる飾り」の花束で、香りのよいハーブや花で作る小さな花束を意味しています。
英国のチューダー朝(1485~1603)時代に、ペストなどの伝染病を防ぐため、またほとんど入浴もせず下水処理も出来ていない街や人々の不快な臭いから鼻を避ける為に、ノーズゲイの小さな花束が必要だったわけです。
左図のサフォーク公爵の肖像画(1540年代)の手元を見てください。彼が握っている花の束が、nosegayです。手の部分を拡大したように、花束は形や作り方に決まりのない、香りのよい小さな花や香草を束ねたものだったことが分かります。
*
その後この小さな花束は、今度は「花言葉」と結びついたタジマジ(Tussy MussyあるいはTussie-Mussie)という花束で流行し、現在では故エリザベス女王が必ず持たれたポージー(Posy)ブーケとして目にすることが出来ます。
この花束たちの話は、また次の機会にしましょう。
第6回世界女性起業家フォーラム(2022年12月6日開催)にて、弊社代表取締役会長の今野政代が基調講演を行いました。
ミス・インターナショナル世界大会のため来日した各国代表と、今活躍中の女性経営者達が集い、より良い社会、世界を目指してディスカッションが行われ、「実体験から学んだウェルビーイングな行動に繋がる5つのキーワード」をテーマに、プリザーブドフラワーでできる世界の変革について英語でスピーチさせていただきました。
スピーチ後には相談に声をかけてくださる方も多く、自国への愛、幸福な世界の実現に向け行動する姿に感動いたしました。
最後に日本の女性経営者の皆さんからのプレゼントとして、お一人お一人にガラスの靴にプリザーブドフラワーでデザインした「ハイヒールアレンジメント」を贈呈し、「Beautiful!」の声とともに大変喜んでいただけました。
この春に卒業する自然災害等で被災された中学生へ、卒業式で胸につけていただくコサージュを寄贈するプロジェクトに、ベル・フルールも参加しています。
ベル・フルールフラワーデザインスクールの生徒にもレッスン後に協力いただき、ひとつひとつ手作りで156個のコサージュを完成させました。
こちらのコサージュは福島県須賀川市の中学校へお届けします。
未来に羽ばたく若い世代をお花の力で応援します。
1月18日(水)より、ベル・フルール三越日本橋店が内装工事に伴い、「5階」から「3階」に移動いたします。
詳細はフロアマップの画像をご覧ください。
ラグジュアリーな特選ブティックフロアにて皆さまのご来店をお待ちいたしております。
■移転時期:1月18日(水)〜夏頃(工事完了)まで
■場所:本館3階 特選ブティック(婦人・紳士)/婦人ファッション(ジミーチュウ前・吹き抜け)